協力イベント コンサート・上映

(協力)花咲く文化の交差点: 中世フランスの音楽―十字軍時代の騎士たちの心情に想いを馳せて

演奏者 TrouBour (トルブール) ― 小坂理江(歌/中世ハープ)、上田みさこ(中世フィドル)、立岩潤三(パーカッション)

“イベント詳細”

2018-06-17(日) 14:00 - 15:15
会場 ギャラリー
定員 80
参加費 日仏会館・日仏経済交流会会員:事前申込2,000円 当日3,000円  一般:事前申込3,000円 当日3,500円
問い合わせ troubour@gmail.com
参加登録 日仏経済交流会サイトもしくはメールにてbon-jour@parisclub.gr.jp
主催 日仏経済交流会
協力 (公財)日仏会館、日本中世フィドル協会

ヨーロッパ中世音楽のスペシャリスト「TrouBour(トルブール)」による、古の吟遊詩人らが奏でた中世フランス音楽のコンサート。リチャード獅子心王の単旋律歌曲『囚われ人は決して』をはじめとして、十字軍を主題とする歌や騎士道に基づく宮廷の恋愛歌など、中世のフランスに浸る午後のひと時をお届けします。

 

 

 

TrouBour(トルブール)

2015年10月に結成された音楽ユニット。歌、ハープ、フィドル、パーカッションなどを使って、中世/ルネサンス音楽を現代に新しく蘇らせるため、演奏活動を行っている。
グループ名の TrouBour は、吟遊詩人トルバドゥール Troubadour とフレームドラム Tambour とを組み合わせた造語。トルバドゥール Troubadour は、南フランスで使われていたオック語の動詞 トロバール Trobar が 語源だといわれている。Trobar は、見つける、発明する、作詞する、作曲するという意味。北フランスの吟遊詩人トルヴェール Trouvère も、古フランス語の作詞するTrouverという動詞が語源とされる。
トルブールは、中世の作詞作曲家トルバドゥールの思いを受け継ぎ、音楽を新たに作りだす(Trobar)ことに主眼をおいている。またフレームドラムの四つの基本的な音である「地、風、水、火」の要素にも着目している。これは古代ギリシャから中世、19世紀に至るまで、地球上の万物の根源と考えられていた四大元素でもある。奏者、楽器、演奏する場所、奏でられる音、響き渡る音、紡ぎだされる想い、共鳴しあう心など。これらすべてが自然の一部であること。そして種々様々な要素が一体となって、時空や国籍を超え、音楽を通して一つの輪の中で心を通い合わせることが、このユニットの目指す世界観である。

 

 

 

日仏会館のイベント等活動は、個人会員・賛助会員のご支援で成り立っております。